交通事故のむち打ち

交通事故のむち打ち相談.png

1 交通事故でのむち打ちでよくある悩み

交通事故に遭遇し、むち打ちのような怪我を負った際、多くの方が「弁護士を利用するのは大げさではないか」と悩みます。

また、保険会社から提示される慰謝料に納得できないケースや、むちうちによる後遺障害等級の認定申請が必要なケースもあります。

事故後の手続きや対応について迷うことは決して珍しくないのです。

そこでこの記事では、交通事故のむち打ちのお悩みに焦点を当て、弁護士のサポートがどのように役立つかを解説します。

2 交通事故後、こんな症状が出たらむちうちかも

むち打ちの症状.jpg

むちうち」は交通事故などによる強い衝撃が原因で発生します。

正式には「頚椎捻挫」や「外傷性頚部症候群」と呼ばれる症状です。

頭が激しく揺さぶられると、首(頚椎)に負担がかかり、以下のような不調が引き起こされます。

  • 首の痛み
  • 手先のしびれ
  • 首が動かしにくい
  • 頭痛
  • めまい、耳鳴り

症状は事故直後だけではなく、数時間後や翌日に遅れて現れることもあります。

当てはまるようであれば、むちうちと考えられますので、医師にしっかり症状を伝えましょう。

【関連記事】(交通事故)痛くないのに通院・検査してよいの?不正請求を疑われないために

交通事故でこんなお悩みありませんか?

賠償金

  • 賠償金の提示低いのでは...
  • 慰謝料が少ない
  • 休業障害が払われない

後遺障害

  • 適正な認定を受けたい
  • 申請をサポートしてほしい
  • 異議申し立てをしたい

事故発生直後からのご相談・ご依頼に対応しています。どの段階でも安心してご相談いただけます。

治療中のアドバイスから後遺障害認定申請、その後の示談交渉や訴訟対応までサポートいたします。

無料相談のご予約はこちら 無料相談のご予約はこちら

3 交通事故によるむちうちで弁護士を利用する流れ

むち打ちで弁護士を利用する流れ.jpg

交通事故の被害でむちうちが発生したときは、以下の流れで弁護士へご相談をお勧めします。

弁護士特約がある場合には、特約を利用して相談・依頼しましょう。

3-1 治療中

むち打ちの場合、加害者の任意保険会社から途中で、治療費の打ち切りを求められやすいです。

この場合、担当医の指示に従ってきちんと治療を続けることが重要です。自分の判断で治療をやめてはいけません。

【関連記事】交通事故の「治療費の打ち切り」とは?不払いへの3つの対応方法を弁護士が解説

むちうちの治療で休業した場合、休業損害も請求します。

【関連記事】主婦(主夫)でも休業損害を受け取れます|損をしない3つのポイントを弁護士が徹底解説

3-2 症状固定・後遺障害

症状固定・後遺障害.jpg

むちうちで症状固定となった場合(治癒しなかった場合)、後遺障害の手続きを行うことになります。

むちうちの後遺障害は、「神経学的な後遺障害」の類型であり、「変形や喪失の後遺障害」の類型と比べて、後遺障害の認定の見通しが立ちにくい類型の一つとされます。

後遺障害の申請方法は、加害者側の保険会社を通じて行う「事前認定」の方法と、被害者側で申請を行う「被害者請求」があります。

弁護士は「被害者請求」で後遺障害申請をサポートします。被害者請求によって、適正な認定が受けられる可能性が増します。

【関連記事】後遺障害が認定されたらどうなる?認定や示談の流れ、弁護士に依頼するメリットについて

3-3 示談交渉・裁判

示談交渉・裁判.jpg

むち打ちの場合、骨折の場合などと比べると怪我が重くないため、治療期間の相当性が争われることが多いです。

治療期間は慰謝料の金額や休業損害に影響します。

また、後遺障害が認定された場合でも、他覚所見が乏しいことから、後遺障害の認定自体を争われることが少なくありません。

弁護士がサポートすることで、治療期間や後遺障害認定が適正なものであることの反論や、慰謝料等の賠償金を「裁判基準」を基礎として請求を行います。

【関連記事】(交通事故)慰謝料請求に重要な入通院日数の数え方と計算方法を弁護士が解説!

【関連記事】追突事故でむちうちになったらどうすればいい?弁護士が教える対処法と損害賠償のポイント

4 交通事故でのむちうちを弁護士へ依頼するメリット

むち打ちを弁護士へ依頼するメリット.jpg

「むちうちくらいで弁護士に相談するのは気が引ける…」「弁護士費用で損するんじゃないかな…」とためらっている方へ。

実は、弁護士特約に加入していれば弁護士費用の負担はほとんどなく、弁護士への依頼が可能です。

ここからはむちうちで弁護士を活用するメリットを紹介していきます。

※ベストロイヤーズ法律事務所は、交通事故事件の豊富な相談・解決実績があり、後遺障害のサポートや医師との連携も取っております。お気軽にご相談ください。

【関連ページ】事務所紹介

4-1 弁護士特約の範囲内なら費用の負担がない

弁護士に依頼すると弁護士費用が発生するため、「損害賠償よりも弁護士費用が高くなったら嫌だな」と考える方もいるかもしれません。

しかし、弁護士特約を活用すれば自己負担はほとんどありませんし、仮に特約の範囲を超えても負担金額は大きく減ります。

まずは弁護士へ相談して、示談金の増額見込みと弁護士費用の見積りを取ってみてはいかがでしょうか。

【関連記事】「弁護士特約の利用は保険会社が嫌がる」ことなの?3つの理由と対応方法

4-2 慰謝料を増額できる可能性が高い

通常、保険会社から提示される慰謝料の金額は低く、法的に適切とは言えないケースが多いです。

ご自身で交渉しても多少は増えるかもしれませんが、弁護士に交渉を任せることでより多くの増額が期待できます。

これは、慰謝料額が「自賠責保険基準」「任意保険基準」「弁護士基準(裁判基準)」の3つの基準で算定されるためです。

弁護士基準は過去の判例を参考にしていて、最低限の補償である自賠責基準の2〜3倍の金額になるケースもあります。

相場より低い金額を提示されたくないなら、専門家に相談した方がよい結果を得られるでしょう。

【関連記事】交通事故で弁護士に依頼する9つのメリット|デメリットや慰謝料増額も徹底解説

4-3 後遺障害に認定されやすくなる

むち打ちの後遺症が残る場合、後遺障害等級認定を目指しましょう。

後遺障害等級の認定を受けると、後遺障害慰謝料逸失利益を請求できるようになります。

ただし、むち打ちの症状は外見からは分からず、後遺障害の認定は難しいのが現状です。

そこで、経験豊富な弁護士にサポートを頼みましょう。

主治医に追加検査の必要性を伝えて、認定されやすい書類を作成してもらうこともできます。

【関連記事】後遺障害診断書のもらい方~手続きや取得のポイント

むち打ちで適正な後遺障害等級の認定を受け、損害賠償金で損をしないためにも、弁護士へ相談してみてください。

5 交通事故でのむち打ちに関してよくある質問

5-1 むち打ち程度の怪我で弁護士は大げさ?

むち打ちだからといって弁護士利用をためらう必要はありません。

実際、弁護士特約はむちうちのような場合でも、弁護士に依頼できるよう設けられています。

弁護士の介入によって、適正な慰謝料の請求や後遺障害の認定など有利な解決が期待できますので、ぜひ検討してください。

5-2 むち打ちは弁護士にはいつ相談すればいい?

弁護士へ相談するタイミングは事故直後から示談成立前までです。

この期間ならいつでも構いませんが、早ければ早いほど受けられるメリットは大きくなります

治療中のトラブルや示談金の増額、裁判手続きなどの対応を相談してみてください。

【関連記事】交通事故を弁護士へ相談するベストのタイミングは?

5-3 むち打ちでも後遺障害は認定される?

むち打ちの症状では、後遺障害等級14級の認定が多いです。

画像や各種の検査で他覚所見が証明できる場合、例外的に、上位等級である後遺障害12級の等級が獲得できることもあります。

しかし、すべてのむち打ちが後遺障害として認定されるわけではありません。

後遺障害の認定は、症状や影響の程度に基づいて判断されます。

むちうちは、客観的な他覚所見の資料がなく、自覚症状のみを根拠とすることが多いため、後遺障害が認定されにくい類型の一つとされています。

弁護士のサポートを受けて、適切な等級認定を目指しましょう。

ご予約
相続・交通事故に関するご相談については、まずはお気軽にご連絡ください。弁護士との相談日時を調整し、ご予約をお取り致します。

面談の際にご準備いただく書類がある場合には、合わせてご説明致します。

※お電話・メールで回答のみを求めるお問い合わせには応じておりません。